東部小からの苦情がありました。

該当者が誰か知りませんし、責めるつもりもありません。今後同じようなことがないように全員にお知らせします。この件について、私はもちろん、学校への謝罪弁解は不要です。

以下、教頭先生から聞いた話です。


昨日の練習後、残っていた子供がプールにボールを落とし、何人かフェンスを越えてボールを取ろうとしたそうです。長い棒を使ったりしても結局取れず、職員室の先生にお願いして取ってもらったと。子供は小さいし、薄暗いので危なっかしいなと思われたそうです。ボールを取ってもらったのに「ありがとうございます」ではなく、「ヘイ!」(ボールをこっちに投げて)だったとのことです・・・

西部小にもプールがあります。ボールが落ちるのは避けられないとして、近くの大人が適切に対処してください。高い木にボールがひっかかったような場合も同じです。


上のような状況で挨拶できなければ、整列して「きょーつけー」「れー」「ありがとうございまいした!」なんて元気ハツラツに年間1000回やっても無意味です。

挨拶については家庭での役割の方が大きいと思います。お互いがんばりましょう。

サッカーの練習試合時の挨拶のあり方については、コーチ陣で見直してみたいと思います。

そもそも、チームでも近所でも会社でも、最も無愛想な私に挨拶についてどうこう言われるようになったら最悪ですよ。田原