「怒鳴るだけの指導者は・・」には概ね賛成ですが、怒鳴らない指導者の方がいい、とは一概には言えないと、私は思ってます。

私がこれまでに直接聞いた罵詈雑言のワースト1は
「テメぇこの野郎!ふざけてんのか!?オイッ、試合終わったら憶えとけよっッ!!」

これは本当です。少年は試合が終わってから直立不動でした。富山県内のチームではありません。名指しすると私も怒鳴られそうですのでやめときます。

自分の子をこういうチームに入れたいとは思いませんが、ハーフタイムに「自分たちで話し合ってごらん」なんていうJのチームもどうかと思います。Jなので入れたくても入れませんがね。

「みんなで意見を出してまとめてくださ~い」
ゆとり教育の匂いがプンプン。「総合学習」の時間じゃあるまいし。(教育関係者の方、すみません。私は総合学習の授業を見たことがありません。勝手なイメージです)

今年は脱ゆとり元年。サッカーの時間にはサッカーの「知識」を詰め込むくらいがちょうどいいと思いますが、どうなんでしょうか。田原