自分の子供の試合も、自分が担当するチームの試合も、ビデオで見ることはまずないのですが、誰かが我が家の玄関前に置いて行かれたので、妻が見るっていうので、半沢直樹も終わってしまったので、島田杯の決勝を見てみました。

—-

久呂家のビデオの近くで見ていた3年生か4年生。
「あー逆サイドフリー。左見てー」とか「ターン」とか「(ザワザワする他の子に)うるさい」とか声が入ってました。
大変良く見えてます。素晴らしいです。

決勝戦で、1点リードで勝っている状況で、ピッチから大きく出たボールを、何回もベンチから走って取りに行くコーチが映ってました。南米系やイタリア人が見てたら「馬鹿じゃね?こいつ」と言われそうな行為ですが、水橋FCでは当然です。コーチも選手諸君も、時間稼ぎなどしてはいけません。


40分でパスの成功数は111回でした。90分に換算すると249回。

カターレ富山の昨シーズンの1試合平均は268回。ガンバ大阪は441回。

スペイン代表の南アフリカW杯の1試合平均は483回。日本代表222回。

水橋FCが日本代表を超えましたね。田原