カターレU18 vs 中部高校の練習試合のウォーミングアップの様子を見ました。水医工じゃなかった、日医工の人工芝グランドで。
—
水医工グランドをご存じない方はこちらもご覧ください。まだ協力者募集中です。
—
カターレのキーパー君がコーチにボールを蹴ってもらって練習してました。
ミスしたら「あ~クソッ」っと悔しがり(中学生にありがちな不貞腐れるのとは違います)、一球入魂って感じで真剣さが伝わってきました。
コーチにも好感を持ちました。
キーパー君がコーチにボールを返した時、コーチの位置から3mくらいボールがずれたのでコーチが要求しました。
「このボール(パス)にも、もっとこだわってくれよ。」
(田原解説)
「コーチがいる方向」に蹴り返すのと、「コーチが右足でコントロールできるように」あるいは「コーチの手前でワンバウンドさせて腿で止められるように」蹴り返すのでは、同じ一回のキックでも練習の質という点では、水はけの悪い土のグランドと人工芝くらいの差があるかもしれません。
キーパー君、
「(J2で低迷する)カターレのユースに行って、その先どうするんだろ?」
なんて分かったようなことを言う、私のような大人を相手にしてはいけません。
古い映画『今を生きる』のキーティング先生の言うことを聞いてください。
今やりたいことを
今できることを
今やるべきことを
精一杯やりたまえ。
追伸
今やりたいこと
今できること
今やるべきこと
のいずれかが、「水橋FCへ人工芝グランドを寄付することだ」という方からの連絡をお待ちしてます。