kazu11-14

 

水橋FCって結構いいチームじゃないですか。
そこでコーチとして自分の好きなサッカーに携わって、成長までさせてもらえるなんて、カズさんの言う通りサッカー様々、チーム様々です。

特に、親コーチとして親子で活動して成長できる場があるなんて羨ましいですよね。

親コーチじゃダメだ、みたいな風に考える方もいると思いますが、親コーチがいないとやっていけないチームです。悪しからずご了承ください。

ただ、水橋FCは他のチームに比べて、親コーチにはいろいろ厳しくしております。例えばチームのポロシャツを自腹で買わされます。また、誓約書には次のように書かれてます。

自分の子供(複数の場合一番下の子)が卒団してから最低3年はチームに貢献しなければいけない

親コーチが子供の卒団と一緒にチームから離れるのは、やっと半人前になった新入社員が辞めていくようなものですからね。会社としては面白くないです。

  • 藤崎さんはあと1年数カ月残ってますが、先日、一生続けると宣言してました。私も誘われましたが断りました。
  • 松浦さんは、、、言わぬが武士の情けってくらい長い。
  • 尾塩さん久呂さんは、3年かけてスムーズにフェードアウトしようかと考えているフシがあるのですが、もしかして特約条項を読んでないのかもしれません。

自分の子供が全国大会に出場できた場合、上記に3年加算する

たとえ1勝もできなかったとしても、全国大会はやはり素晴らしい経験ですからね。3年くらい安いもんです。2人は最低あと5年。

低学年にも親コーチがたくさんいますから、この先が楽しみです。

私はあと数カ月で3年が終わります。もうすぐ年季があける丁稚のような気分です。

 

コーチの皆さんも選手諸君も、サッカーに失礼のないように、全力でやりましょう。田原